松嶋菜々子です。

うまいですね。話題の持って行き方が。


うまいといえば,ニンテンドーDSのCMも宇多田ヒカルを起用してて

話題性あってうまいなぁと思いました。しかも衣装もアレでしたし。

色んな意味で話題性ありました。


なんて言えばいいのか分からないですけど,

つまりお金を使うとこが上手くなったということでしょうか。

前から任天堂は広告にお金かけてる会社だったんですけど,

出演料の高い有名人を起用することにお金をかけて,

特に露出度の低い有名人を使っているのがポイントだと思います。


参考サイトのところ見てもらえば分かると思うんですけど,

確かに有名人いっぱい使ってるんですけど,どっちかというと中レベルの人が多い。


上レベルの人を起用することにどういう意味があるのかというと

一般紙やワイドショーが取り上げる。

追加投資せずして自然に広告効果が上がる方法なんですけど,それを使えている。


ニンテンドーDSのような,ターゲットがゲームファンでなく,一般客の製品ならば

余計にその効果は高くなり,ストレートに売上につながると考えられる。



またこういうことも言えると思います。

ファミコンやスーファミ当時は,ターゲットはゲームファンであり,おおかた低年齢層であった。

したがって,広告戦略としては,有名人よりもアニメやクレイを使うなどかわいいCMが適当であり,

実際そのようなCMも多かったと記憶している。(例:星のカービィ,マリオとワリオなど)


一方,64時代及びGC時代においては,ターゲットは全年齢と銘打っているものの,

事実上のソフト内容,及び購買層はやはり低年齢層であったので,

広告戦略としては前述のものに等しいはずだが,

実際には有名人をちょくちょく取り入れた(例えば広末涼子の「シビレル」)ために

CMのターゲットは,やや高年齢層,しかし彼らには魅力的なソフトが少ない。

一方,実際の購買層である低年齢層にはCMはあまり訴えかける部分がなかった。


こういう仮説を立ててみると(たぶん正しいと考えているが)

現在のニンテンドーDSの購買層とCMのターゲット層の場合では,うまく一致している。

その理由として,任天堂内部での組織構造の変化(社長の交代に伴う)と

昔のゲームファンが既に高年齢層にまで成長した

という2点を挙げることができる。


つまり,経営的な変化による効果と自然発生的な現象が擦り寄る形で

現在のマーケティングが効果をあげているのではないだろうか。


-----

参考サイト

ホコタテブログ任天堂CMに出演したタレント・有名人